2022.05.25業務用エアコン導入ノウハウ

マンションの換気設備と24時間システム設置の改正建築基準法について解説

マンションの換気設備と24時間システム設置の改正建築基準法について解説

これからマンションの購入や転居を検討している方は、物件検索サイトなどに表示される「24時間換気システム」という単語を見かけたことがある方も多いかもしれません。

この「24時間換気システム」は昨今の新型コロナウイルスの流行により、換気の重要性が再確認され改めて注目されるようになり、転居を検討する際には、24時間換気システムの有無で入居の判断をする方も多くなったのではないでしょうか。

しかし物件サイトを検索された方からすると、24時間換気設備が備え付けられている物件と、備え付けられていない物件があることに気づいた方もいるかと思います。

この記事では、24時間換気システムの有無がなぜ物件によって異なるのか、また24時間換気システムが付いていない場合の後付けは可能か、24時間換気システムはいつから設置義務になったのかについて解説をしていきます。

ReAirセールお問い合わせバナーPC
ReAirセールお問い合わせバナーSP

マンションやビルに設置されている24時間換気システムとは

マンションや一戸建に設置されている「24時間換気システム」とは

24時間換気システムは、その名の通り24時間稼働する換気設備のことを指します。

この24時間換気システムは2003年以前は設置が義務ではなく、設置が自由でした。換気設備といえば代表的な設置箇所は台所や浴室、洗面所、トイレのみでした。

しかし、2003年以降は改正建築基準法が施工され、2003年以降に建築されたマンションや一戸建ては24時間換気システムの導入が義務化となりました。

参考サイト:改正建築基準法:関連法規|三菱電機  空調・換気・衛生

改正建築基準法が施工された背景

24時間換気システムは2003年(平成15年)7月1日に改正建築基準法の施工以降、新たに建築される多くのマンションや一戸建てに設置されるようになりました。

設置の義務化となった背景には「シックハウス症候群」が背景にあります。

シックハウス症候群とは

シックハウス症候群とは、揮発性有機化合物(VOC)、ホルムアルデヒド、ホコリ、カビ、花粉など、さまざまな汚染物質によって空気が汚染されると症状を引き起こしやすくなります。

シックハウス症候群になってしまった場合、以下のような症状が現れる可能性があります。

  • ・頭痛
  • ・倦怠感や疲労感
  • ・息切れや咳、鼻詰まり、喉の痛みやイガイガなど
  • ・目の充血、涙目、目の乾燥や目の疲労感など
  • ・肌の痒み、発疹、湿疹、赤み、かさつきなど

 

ではなぜ、建物の中にいることでシックハウス症候群の可能性を高めてしまうのでしょうか。
その主な原因は以下の3点が挙げられます。

  • ・住宅で使用されている建材や家具、日用品などで使用された接着剤や塗料などから様々な化学物質が散布されている
  • ・住宅の高気密化により、空気の逃げ場が少なくなり室内に汚れた空気が滞留しやすくなった
  • ・換気に対する意識の低下による換気不足

 

これらの影響により、シックハウス症候群を発症リスクを低減させるため、改正建築基準法が施行されました。

また、24時間換気システム設置の義務以外にも、ホルムアルデヒドに関する建材の規制やクロルピリホスの使用禁止など、人体にとって有害となる化学物質の使用に関する規制も含まれています。

参考サイト:改正建築基準法 – 国土交通省

その他、シックハウス関連の基準や制度は以下になります。

厚生労働省室内化学物質濃度指針値
建築基準法のシックハウス対策
住宅性機能表示制度

24時間換気システムは常に稼働させるべきか

これまで24時間換気システム設置の義務化とその背景について解説をしてきましたが、24時間換気システムは結論として、常に稼働させておくことが推奨されています。

24時間換気システムはその名の通り、24時間の常時換気を役割としています。24時間換気システムは1時間で部屋の半分を換気、2時間で全部屋の空気を全て入れ替えることを前提に設計されます。

つまり全部屋の換気をしたい場合は、少なくとも2時間以上は換気システムを稼働させる必要があります。

参考サイト:24時間換気システムはつけっぱなしが基本? 電気代はいくらかかっているのか

人がいない時は24時間換気システムは止めても良いか

例えば数日間誰も部屋にいない場合は24時間換気システムは止めても良いのか判断に迷うことがありますが、基本的に24時間換気システムは常時稼働させることが推奨とされています。

理由としては、人がいない室内でも屋内の空気は少しずつホコリやチリなどにより汚れていきます。また、室内の湿気も滞留しますので空気汚染の原因となりますので、常に換気を行うこことを推奨します。

ただし、室温の著しい変化や外部からの騒音、臭い、虫の侵入などが理由で換気システムを止めてしまうこともあるかもしれません。

その場合は短時間の停止であれば問題ありませんが、長時間稼働を停止してしまうと汚染された空気が屋内に留まってしまい、シックハウス症候群の発症リスクを高めてしまう可能性がありますので、1日に最低でも数時間は換気システムを稼働させる、または窓を開けて換気することをおすすめします。

また、換気システムは梅雨の時期や洗濯物を屋内で干している場合は、室内の湿気を外へ逃すために常時稼働させます。梅雨の時期や洗濯物を屋内に干すと湿気が溜まりやすくなり、換気設備を稼働していない場合、窓に結露が発生してしまい、カビが生えやすくなります。

カビは湿度70%以上と室温が20℃以上の場合、繁殖が活発になりカビが発生しやすくなります。換気システムを稼働させることによって、湿気を外に逃しカビの発生を抑えることができます。

▶️関連記事

雨の日でも窓を開けて換気してもいい?湿気対策をしながら換気する方法を紹介

高機能換気設備は換気機能向上以外にも脱臭効果が見込める?美容院で導入するとこんな効果が!

ReAirセールお問い合わせバナーPC
ReAirセールお問い合わせバナーSP

マンションへ24時間換気システムの後付けはできるのか

マンションや一戸建てへ換気設備の後付けは可能か

24時間換気システムと一口に言っても、複数の換気方法があり「第一種換気方法」「第二種換気方式」「第三種換気方法」があります。

「第一種換気方法」「第二種換気方法」「第三種換気方法」について、以下解説します。

第一種換気方法とは

第一種換気方法とは、給気と排気の両方を機械で行い、強制的に給気と排気を行いますので、室内の空気循環や換気を安定して行うことができるなど大きなメリットがあります。

しかしデメリットとしては給気と排気の両方で機械を設置する必要がありますので、導入コストやランニングコストがやや高くなる傾向があります。

第二種換気方法とは

第二種換気方法とは、主に工場や特殊施設、クリーンルームや病院の無菌室などに用いられる換気方法で、給気を機械で行い、排気は自然に行う換気方法です。一般的にマンションや家屋などにはあまり用いられない換気方法です。

デメリットとしては、自然排気となりますので屋内に湿気が溜まりやすく、結露が起こりやすくなります。

第三種換気方法とは

第三種換気方法とは、給気は自然に行い、排気は機械で強制的に行います。

第一種換気方法と比較すると換気効率は下がってしまいますが、第三種換気方法は一般家庭でもっとも使われている換気方法です。

第三種換気方法は第一種換気方法とは異なり、導入コストやランニングコストを抑えることができます。

デメリットとしては、住宅の気密性が低い場合、隙間から外気が入り込みやすくなりますので、室温を一定に保つために冷暖房を余計に稼働させる必要があります。

参考サイト:【ホームズ】一戸建て住宅における24時間換気システムの種類と選び方 | 住まいのお役立ち情報
参考サイト:新築には導入が必須「24時間換気システム」の仕組みと注意点 | コノイエ

▼ロスナイ・ベンティエールの詳しい説明はこちら

高機能換気設備と通常の換気設備との違いを解説

24時間換気システムが備え付けられていない場合の対処法

24時間換気システムが備え付けられていない場合は、新しく24時間換気ステムを導入するか、定期的に換気をする習慣をつけましょう。

特に冬など気温が下がる寒い季節は窓を開けて換気をすることが億劫ですが、ストーブを使用している場合は一酸化炭素が室内に溜まりますし、エアコンの暖房を利用している場合は空気が乾燥し、菌やウイルスが飛散しやすい環境になり感染リスクを高めます。

また、冬に窓を開けて換気をすると室温を大きく下げてしまうため、換気をしたくないという方も多いかと思いますが、キッチンやトイレ、浴室の換気扇を常時稼働させておくことでも室内を簡易的に換気することができますので、窓を開けて換気したくない場合は代替案としてこの方法で換気するようにしましょう。

窓をあけて風の通り道を作る

窓を開けた換気で効率よく換気する方法は、対極側の窓を2箇所開けることで室内を効率よく換気することが可能です。

換気方法は一方の窓を給気側、もう一方を排気側とし、給気側の窓は小さく開け(窓の1/3から半分程度)、排気側の窓は大きく開ける(半分程度から全開)ことで効率よく換気することが可能です。

また換気は部屋の大きさや窓の大きさにもよりますが、おおよそ2時間に1回を5〜10分程度おこなうことが推奨されています。

参考サイト:上手な換気の方法 | 空気とくらし | 空気で答えを出す会社 | ダイキン工業株式会社
参考サイト:風を取り入れやすい窓 | 窓の教科書 | YKK AP株式会社

24時間換気システムとエアコンの空調効率について

24時間換気とエアコンなどの空調設備

これまで24時間換気システムは常時稼働させること推奨してきましたが、エアコンなどの空調機器を稼働させながら、換気システムを稼働させても空調効率に影響しないか気になるところです。

結論としては、常時換気を行われていますので多少空調効率は低下しますので、僅かではありますが冷暖房の効きが悪くなりますが、24時間換気システムとエアコンの両方を稼働させていても大きな差は生じません。

しかし、だからといって24時間換気システムを停止してエアコンを稼働させ続けると室内の空気環境が悪化し、体調に影響をきたす可能性も否定できませんのでできるだけ24時間換気システムは稼働させておきましょう。

参考サイト:ハウスメーカーで良く聞く、24時間換気システムって何?必要性や種類を解説
参考サイト:絶対切っちゃダメ? 意外と知らない24時間換気システムあれこれ | 空気 | UP LIFE | 毎日を、あなたらしく、あたらしく。 | Panasonic

まとめ

24時間換気システムはシックハウス症候群のリスクを下げるだけではなく、私たちが過ごす室内環境を整えてくれる大きな役割があります。

もちろん、24時間換気システムが備え付けられていない物件であっても、正しい換気方法で換気することによって、そのリスクを下げることができます。

換気は私たちの生活において欠かせないものであり、ぜひ意識的に換気することをおすすめします。

ReAirセールお問い合わせバナーPC
ReAirセールお問い合わせバナーSP

高機能換気設備と通常の換気設備との違いを解説

換気の悩み事は「高機能換気設備」がまるっと解決!

換気問題は「高機能換気設備」で解決

飲食店を営む方は”高機能換気設備”の導入検討を!その理由と補助金について解説!

お見積もり・ご相談はこちら

RELATED BLOG